本日はカーボローディング中の川村がブログを担当いたします。
かーぼろーでぃんぐ??とお思いの方、またわけのわからないカタカナが出てきましたね。
カーボローディングとはマラソンなどの長時間行われるスポーツのためのコンディショニングの方法です。カーボとは糖質のことで、ローディングは蓄える。つまり事前に肝臓と筋肉にグリコーゲンとして蓄える糖質量を増やし、長いレースでのエネルギー源の糖質の枯渇を防ぐ目的があります。
私が習った時は1週間ほどかけて行うもので、前半に糖質を抑えた食事をとり、トレーニングを続け、一度グリコーゲンを減らします。そして、後半に普段よりも多くの糖質を含んだ食事を取り、貯蔵量を増やすもの。ただ、これは少しリスクが伴うとのことで、現在はシンプルな3日程前から食事の70%を糖質にするやり方が、前述の方法と同じような効果が得られるとのことで、採用されているようです。
さて、わたくしは古典的な要素を少し取り入れつつ、無理なくやっております。本日より糖質70%です。
なぜそんなことをしているかと申しますと、来る21日(日)に私の故郷、男女ともに長寿日本一で有名なあの長野で開催されるマラソンに参加するためでございます。思ったような練習をこなせてこれなかったので少し不安で緊張しますが、楽しみでもあります。あの公務員ランナーの川内選手も出場予定です。
カーボローディングが成功したか否かは、後日またご報告いたします。
川村拓也